181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

人材育成について、職場自己啓発研修について、一層の取組強化に努められたい。新人研修についてもコロナ禍においてできる範囲で工夫されたい。職員意欲能力最大限に引き出し、市民から信頼される市民満足度の高い市政運営につなげられたい。 (財務部)  ふるさと新潟応援寄附金について、今後も制度見直しを国に求めるべき。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

人材育成について、職場自己啓発研修について、一層の取組強化に努められたい。新人研修についても、コロナ禍においてできる範囲で工夫されたい。職員意欲能力最大限に引き出し、市民から信頼される市民満足度の高い市政運営につなげられたいとの意見がありました。  次に、財務部について、ふるさと新潟応援寄附金について、今後も制度見直しを国に求めるべき。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

人事課職場自己啓発研修に取り組む職員数は前年より増えたが、まだまだ取り組む職員数は多いとは言えない現状であり、一層の取組強化に努められたい。コロナ禍で通常の研修を行うことが難しいことは理解できるが、できる範囲で充実した新人研修についても工夫されたい。  情報システム課、多額の予算でテレワーク環境を整えたが、利用度が高いとは言えない。

静岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

そのため、今後の対応は、静岡型地域包括ケアシステムの一層の推進に向け新規拡充する施策として、かけこまち七間町を拠点とした認知症対策のさらなる取組強化、人生の最期に関する包括的な支援、いわゆる終活支援介護予防のための医療機関本市との連携強化などを現在策定中の次期計画に盛り込むことを検討してまいります。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

次に(3)、生涯にわたって健康で安心して暮らせる社会づくり①、心と体の健康の増進、医療介護連携推進、1、全ての市民健康づくり推進について、乳がん検診年代別による格差の是正及び特定健康診査取組強化による受診率向上乳幼児期からの生活習慣病予防取組を進めるべき。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日文教経済常任委員会-03月14日-01号

また、施策視点・考慮すべき点として、若い世代に対する取組強化や、国の第4次食育推進基本計画の中に盛り込まれた「新たな日常」への対応、SDGsへの貢献を取り入れます。  次に、5、数値目標について、それぞれの現状値目標値は記載のとおりです。7番の学校給食における地場産物を使用する割合は、国の指標が食材数ベースから金額ベースに変更となったため、現在数値調査中です。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

その中で、基本方針1、2、3と打ち出しており、その中の基本方針1のまちなか再生都心軸明確化として、都市機能の更新・充実に向けた都心部の再開発促進や戦略的な企業誘致推進、または産業DXICT推進先進エリアとしての取組強化などを掲げて、高機能オフィス整備とさらなるIT企業誘致による戦略的な企業誘致としていますが、実際にどの程度市場規模を生み出そうとしているのか。

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

このように,事あるごとに規制取組強化が繰り返されますが,法を守り,防火対策をするのはそれぞれのビル関係者です。大阪市北区での火災を受けて,今後さらに規制等が強化される可能性も考えられるところですが,たとえ規制が強化され,消防職員改善命令を発したり罰則を与えても,まずはビル等を管理する方々に,しっかりと防火管理重要性を理解していただかなければ,根本的な改善には至りません。

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

避難訓練参加者を増やす取組強化をお願いしたいです。例えばデジタル地域通貨のアプリを用いて避難訓練に参加するとポイントがたまるなど、参加するメリットも必要かと思います。  ただし、自治会に加入していないなど、自治会からの情報だけで全ての市民情報を伝えることは困難です。例えば行政より、定期的に各世帯の避難場所を郵送で伝えるとするのはいかがでしょうか。

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

賃金の平等はジェンダー平等社会を築く土台中の土台であり、国連は日本政府に対し、性別賃金格差縮小取組強化を勧告しています。しかし、性別賃金格差実態すら分からないのが日本現状です。そこで格差解消の第一歩として、本市の市域における企業も含めた、職種、時間当たり、企業規模地域ごと男女賃金格差実態調査はできないでしょうか。  

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

そのほか、保険料に見合う適切なサービスの提供や介護予防取組強化、医療福祉連携介護事業所運営基盤整備地域包括システム構築等、様々な課題があると思っています。  熊本市としての介護保険制度の総括、今後の重点課題について、健康福祉局長の見解を伺いたいと思います。          

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回定例会−06月09日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  まず、オンライン化に向けた現状調査課題についてでございますが、令和2年度に実施いたしました申請や届出などに関する全庁的な調査の結果、手続総数は約4,500種類年間件数にして約400万件に上り、そのうち、オンライン化実施済み手続は約230種類、5%程度にとどまっており、取組強化必要性を再確認したところでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

ひきこもりに関しては、昨年の秋に国からいろんな取組強化通知があったかと思います。例えばひきこもりの相談窓口明確化、これは支援センターという部局が設定されているので大丈夫かなと思うんですけれども、あと支援対象者実態ニーズ把握、それから市町村との連携を図るといったところが令和3年度末までに取組を実施することというふうに下りてきているはずです。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

ひきこもりに関しては、昨年の秋に国からいろんな取組強化通知があったかと思います。例えばひきこもりの相談窓口明確化、これは支援センターという部局が設定されているので大丈夫かなと思うんですけれども、あと支援対象者実態ニーズ把握、それから市町村との連携を図るといったところが令和3年度末までに取組を実施することというふうに下りてきているはずです。  

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

また、里親制度取組強化については、里親養育包括支援が実施されます。里親、里子との関係構築のためにも一定の時間が必要であることで、新年度からは3か年事業として、長期的な視点から実効性の高い支援推進されます。これまでの里親制度推進事業の成果を踏まえた取組を評価します。  次に、障害者施策について申し上げます。